一般歯科・むし歯治療
歯科の一般治療は大きく、虫歯の治療と歯周病の治療に分けられます。
虫歯の治療は、歯そのものの治療、歯周病の治療は歯ではなく、歯の周りの組織の治療を指します。

むし歯の進行

歯の表面を覆うエナメル質の表面が酸によって白く濁ったようになります。見た目では判断しにくく、痛みもありません。 この様な状態であれば日頃のケアで自然に治る場合もあります。歯磨きの際は、フッ素入りの歯磨き粉を使うことでより再石灰化の期待ができます。 お子さまの場合は、ご自身でお口をゆすげるようになったらフッ素を使うことができます。

エナメル質だけがむし歯になっている状態です。多くの場合、痛みを感じることはありません。 ここまで進行すると自然に治ることはありません。早めに治療をすることをおすすめします。

エナメル質の内側にある、象牙質までむし歯が進行した状態です。進行度合いにもよりますが、ほとんどの場合、痛みを感じ始めます。 象牙質は柔らかいため、むし歯になると進行が早い傾向にあります。 奥歯の場合は、見た目は小さなむし歯でも歯の内中でむし歯が大きくなっていることも多々あります。早めの治療が必要です。

歯の神経にあたる歯髄(しずい)までむし歯が進行した状態です。冷たいものや熱いものを飲食するとしみるだけでなく、自然と痛みだします。 歯髄には痛みを感じる神経があるため強い痛みを感じます。

歯髄にまでむし歯が到達し痛みを感じるのに我慢をしていると、ある日痛みを感じなくなることがあります。それは歯の神経が全て死んでしまったからです。 さらにそのまま放置しておくと、歯の根の先から歯根膜(しこんまく)にかけて炎症が起こり、多くの場合強い痛みを感じるようになります。
むし歯の治療について
むし歯の治療は、むし歯の大きさや状態によって痛み方や治療方法が異なってきます。
むし歯は、風邪のように自然に治ることはありません!
早期に治療を始めることで、治療回数や費用を抑えることができます。
むし歯の治療を行う上で、私たちは以下のような事を心がけて治療を行っております。
- なるべく削らないよう最小限の範囲で治療しています。
- 痛くない麻酔を心がけています。
- 深い虫歯の場合でもなるべく歯の神経は残します。
むし歯の治療は最終的には、詰めものやかぶせものをします。かぶせものでは、極めて歯の色に近い材料や金属アレルギーにならないものがあり、とても機能的、審美的です。
しかし、
歯の寿命は短くなってしまいます。
歯磨きをしっかり行い、虫歯にならないようにしましょう。
